啓明館で中学受験。母toraログ

啓明館推しの寅年アラフォーによる啓明館小石川校での2025中学受験記録。

小4からの塾通いは本当に必要?子供の意見を聞いてみた

中学受験のための塾通いというと、

小4=小3の2月からはじまるのが一般的になりました。

 

わが家の子toraは新小6。

2月に入って新年度を迎えた塾では、すでに6年生の扱いです。

学校の学習ペースを嫌って小3(小2の終わり)から啓明館に通いはじめた子toraの通塾歴は丸3年。

 

ここまで通ってみて、通説の小4からの塾通いは本当に必要だったと思うか、本人に意見を聞いてみました。

 

結論から言うと、子toraいわく「必要、じゃなかったと思う」そうです。

 

勉強内容的には小4で扱ったことはあんまり重要じゃなくって、5年で習うことをできるようになればOK、の感覚があるようです。

 

おいおい待てよ、つるかめ算とかおうぎ形の面積とか、重要単元出てくるでしょっ!てかんじなのですが、5年でもう一度さらうから、そのときわかればそれでいい、みたいなことを言っていました。

なんだかずいぶん余裕発言をかましておりますが、つまるところ小4はまだ「余裕」があったということかなと思います。

 

体感的に、小4はまだあせらなくていいというのはその通りで、実はまわりのお母さんがたを見ていても、第二子以降は必ずしも小3の2月から入塾させていなかったりするんですよね。

もちろん長子と下の子の違いもあると思います。

特に男子、親サイドからは下の子のほうが幼く見える傾向があるようで、「下の子は塾とかまだ無理そう(笑)」みたいなかんじで、入塾のタイミングはすこし様子見してる人も多いです。

 

上の子の経験があるから、塾通いは急げばいいものでもないと知っているのも大きい。

塾に通えば通ったで、怠ける・サボるで親のイライラと子とのバトルがはじまるわけで(汗。

無理してすぐに入れるより、願わくば本人がもうすこし大人になってから入れたいなと思う気持ち、男児母としてよーくわかります。

 

ただこのあたり、サピの方は事情が違う気もしてます。

サピの方ってごきょうだいともにサピに通わせているし、通塾スタートも早いというか、小4から通わせていない方を見たことがないです。

むしろ小3から通わせていたりね。

いわく「学年が低いうちはそんなに難しくないから早く入れちゃう」のだとか。

聞いたときは目からウロコでした。

 

ちょっと話が逸れましたが、問題は、子どもの成長にかかわらずどの塾でも小4からカリキュラムがスタートしてるってことなんですよね。

勉強に遅れちゃうと思うと、やっぱりあせる。

塾に行くと学校で習わないことを教えてもらえるし、受験勉強の負荷が軽いうちに塾慣れもできるので、それなりに機嫌よく塾に通えるんだったら入塾させちゃうのが(親は)安心かなと思います。

が。

さっきもちらっと書いた通り、塾に入ったからといって「ちゃんと勉強」するかどうかはこれまた別問題なんですよね~~~。

 

「行ってるだけ」

「宿題全っ然やらない」

「むしろ答え写してた」

「(せっかくのカリキュラムの)意味ないじゃん」

 

とかね。あるあるですよ。

まったくもう。

わが家の子toraは啓明館大好きっ子なので授業には嬉々として行っていましたが、

宿題はまあサボるサボる。

これまでにけっこうなバトルを繰り広げてきております。

そんなつまみ食い勉強の結果が冒頭の「小4の塾は別に必要じゃなかった」発言なわけで。

 

それでも授業を聞いていたのだから今につながっているはず…

なんてキレイなことは言いません、言えません。

いくら塾のカリキュラムがすばらしくても豚に真珠状態になってたりする、

ということもひっくるめて、

小3の2月に入塾しなくてもあせる必要はないと言えます。

 

ただ、うちは結果的に小3の2月にはすでに塾に在籍していましたが、

もし小4で塾に入れないのならば、なにかほかの学習プログラムで補填する必要はあったなと思います。

ゆるーくでもいいから、くもん、通信教材、市販のテキストで自学、算数だけ個別塾、などなど。

 

塾自体は小4の途中とか、人によっては小5からでもアリな気がしますが、

いきなり「学校の勉強のみ→受験塾で4教科」はギャップがありすぎて厳しいので。

入塾テストのレベルもあとになるほど上がるので、勉強に対してまっさらな状態だと入塾テストに受からない可能性すら出てきますし。

 

余談ですが啓明館も年度途中や小5からの入塾者はけっこういるようなのですが、

多いのは大手塾からの転塾組で、一部に自宅学習してた派がいるのだと風の噂で聞きました。

 

なんにせよ小5になると入塾まったなしになる感はあって、今までくもんだった子も塾に変えていたり、スポーツやってる子もいつの間にか個別塾に入っていたりする、そんな時期です。

子toraですら「小5の塾は必要」認識でしたもの(ホッ)

 

とすると、塾に通うという負荷と、小5の重要単元の負荷が同時にはじまってしまうのはちょっとキツいので、2月とは言わずとも小4のうちのどこかで塾に入れておくのがまあベストかなと。

安心料込みと思って早めに入れるか、あせり心を押さえて子どもの成長を(マジで)祈りながらタイミングを待つか、みたいな。

逆に、出来のよいお子さんだからこそ小4後半~小5ぐらいで入れるってケースもありますね。

 

そもそも塾レベルの教材を家でやってコンスタントに模試も受けて~~が上手にできるなら塾なし受験も可能だとは思うんですが、親の私にそれだけの気力とスキルがないのでわが家はプロにお金を払う選択をしてきた次第です。

 

そんなわけで子toraのコメントと母toraの経験を総合すると、

受験に直結する内容だけにフォーカスするなら塾は小5からでもいいかもしれない。

だけどその周辺にあるもろもろ(塾慣れとか、身につくかは別問題として基礎知識とか)まで考えると、小4のどこかでは通いはじめておいたほうがいいかも。

※なお、ちょっとでも受験を考えるなら勉強ははじめておくのが吉。

 

と、現在までの経験と知識で言えることはこんなかんじです。

やはり中学受験の勉強は難しいので、難関校ありきでなくとも小5からの準備はマストだなとは感じています。

とどのつまりは無理したりあせったりして早く入れることだけが正解じゃないよということで、結果ありきたりですみません&毎度のことですが個人の感想・意見なのでおかしなとこは大目に見てください。

 

※この話題に関して膝を打つ記事があったので貼っておきます

dot.asahi.com

 

ちなみに、子toraの発言に大きく脱力はしたものの、早い段階から塾は彼の居場所のひとつになっていたので、わが家としては小3から啓明館に通わせたことに後悔はありません。

 

以上、子toraが小6になった今だからこそ考えてみた小4からの通塾問題でした~